NINJA TOOLS
忍者ブログ

技術者はめくらない

色々ありましたが通常運転してゆきます。

2025/07    06« 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31  »08
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 
茶道の師範から「東京行くならお茶の美術館を巡って来なさい」という命を受けたので、報告用に下まとめ。

5月7日:都営地下鉄表参道より徒歩約5分の根津美術館に来訪。特別展は尾形光琳の杜若と丸山応挙の藤を中心に、俵屋宗達や山口素絢、森祖生等の作品を展示。個人的に一番印象に残ったのは、やはり光琳の杜若。江戸時代の作品なのに、今なお色合いと構図が鮮烈すぎる。これを見た後だと、他の作品は霞んでしまう。庭も広く、きちんと歩いて回ると少々疲れるくらい。

5月8日:東京駅日本橋口より徒歩約10分の三井記念美術館に来訪。エレベータからして凄く立派だったが、定期報告ワッペンが見つからなかったが免除物件なのだろうか。中も重厚で、展示品より先に建物に圧倒される。凄く細かい渦潮模様のお香合とかもうどうして作れたのかわからない。数年越しくらいで完成しているのだろうか。
その後渋谷に移動し、松涛美術館へ。噂通り猫づくし。朝倉文夫があんなに猫の彫刻を作っていたとは驚き。今の時代の猫写真も可愛過ぎる。

5月10日:都営地下鉄高輪台より徒歩約10分の畠山記念館に来訪。別棟の茶室ではなく、美術館内でお茶とお菓子がいただけるのは初体験。展示はほぼ二階だけの小ぢんまりとした規模だが、ほぼ茶道具のみで占められており、楽茶碗から掛け軸まであり非常に充実していた。連休中に来ることができれば、明月軒でいただけたのだが、それだけが少し残念。
帰りに実際に歩いてみて分かったが、JR五反田駅からでも、時間自体はそこまで変わらない。ただ一本道でなく、少々ややこしい経路をたどらねばならないのと、坂を上ることになるのとで、若干しんどいのは確かだと思う。170円の価値は果たして…

拍手[0回]

PR
お名前
タイトル
メール(非公開)
URL
文字色
絵文字 Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
コメント
パスワード   コメント編集に必要です
管理人のみ閲覧

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

最新コメント

[12/06 隆超(SPR@奈良)]
[12/06 隆超(SPR@奈良)]
[12/06 キヨモ]
[04/18 セル]
[04/18 SPR]

プロフィール

HN:
初霜若葉(SPR@奈良)
性別:
男性
職業:
塾講師(数理系)、設備機器設計を経て、2015年から機械メンテナンス系
趣味:
合気道(合気会・初段)・茶道(淡交会・上級)等を嗜んでいます
自己紹介:
自転車乗りで猫好き。初霜若葉は俳号に、SPR@奈良はスト2他プレイヤーネームに使用。Sリュウ・ダルシム・春麗を使い全国のスト2有る処に現れます:建築設備士・合気道初段・茶道助講師
Ride a bicycle, like cats,play SSFⅡT(O.Ryu,Dhalshim,Chunli),training Aikido,Chado.

忍者カウンター

P R

<< Back  | HOME Next >>
Copyright ©  -- 技術者はめくらない --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by もずねこ / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]